« 桃の季節、始まる。 | トップページ | 9/19(土)ギャラリー・Eckepunkt エッケプンクトにて試食会いたします。 »

2015年8月26日 (水)

バレンシアオレンジの蜂蜜ジャム、リニューアル!

今年は、台風が多い夏ですね。

さて、今夏のバレンシアオレンジジャムは、収穫時に台風が接近する直前の収穫となりましたが、
無事に収穫ができ、天候にも恵まれて、風味豊かなバレンシアオレンジが実りました。

また、今回の製造から、バレンシアオレンジをリニューアル!
新物も入荷しております♪

 2015082119292900_22015082119295300

内皮がついたまま、果肉を大きめにカットして、果肉感を残すようにして、
外皮の苦みもマイルドになりました。

国産バレンシアオレンジならではの、柔らかな柑橘の酸味と、外皮の苦みが後からほんのりと香りますよ。
どうぞオレンジを丸ごと味わえるジャムをお楽しみください。

なお、リニューアルによる仕様変更と、消費税引き上げに伴う、製造費アップに伴い、
120g入の内容量、価格(旧価格:950円)を変更させていただきました。
誠に恐縮ではございますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

新物:バレンシアオレンジの蜂蜜ジャム 110g入 960円(税込) 
           ・ハーフ60g入(価格据え置き) 590円(税込)

今までは内皮もみじん切りにしていましたが、オレンジの生産者、木村農園さんのバレンシアオレンジは、有機堆肥で安全な土づくりをしているため、内皮が薄いのですね。

煮てもやわらかくそのまま丸ごと味わえるため、ジャムに活かすことに。。

以前、有機栽培など自然農法を続けていると、果実の外皮が薄くなるというお話をしましたが、内袋も徐々にそうなってくるようですね。


<ご家庭でオレンジジャムを作る際には。>

輸入オレンジは、内皮の両サイドは皮が厚く、煮ても食感が良くないため、
レシピ本、蜂蜜コンフィチュールの「ネーブルオレンジ」の作り方では、
内皮は底のみを残し、両サイドは除く方法にしています。
国産のオレンジも生産地や農園により、果実は様々ですので、
内皮を残すかは、硬さを見てから決めてくださいね。

« 桃の季節、始まる。 | トップページ | 9/19(土)ギャラリー・Eckepunkt エッケプンクトにて試食会いたします。 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

蜂蜜ジャム◆トコトワ

  • http://www.tokotowa.jp
  • 蜂蜜ジャム◆トコトワ
    トコトワは自然の素材を生かした手作り蜂蜜ジャムのお店です。有機質堆肥・減農薬栽培(又は無農薬栽培と同等)の、国産の果物と天然蜂蜜のみで作られた季節の味わいがギュッと詰まった低糖度のジャムは天然酵母のパン等にもぴったりです。ジャムは全て限定生産品です。
無料ブログはココログ