« 2016年3月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年4月

2016年4月28日 (木)

小石川マルシェに出店いたします。5月8日(日)取止めに:追記5/3

文京区小石川で開催される、「小石川マルシェ」に出店させていただくことになりました。

日々の生活を豊かにしてくれる、旬の野菜や果物、お菓子、こだわりの逸品などが並ぶ、
穏やかな雰囲気のマルシェです。

ゴールデンウィーク最終日の開催ですので、ゆったりと休日をお過ごしになっては
いかがでしょうか♪

会場は、源覚寺(こんにゃくえんま様)、すずらん通りの2会場。
2つの会場はすぐ近くですので、併せてどうぞ。

++++++++++++++++
場所:源覚寺、すずらん通り

トコトワは、「源覚寺」のブースとなります。

日時:2015年 5月8日(日)10:00~16:00
アクセス

++++++++++++++++

リニューアルした、いちじくジャム、バレンシアオレンジジャム、紅玉りんごジャムなど
新しい味わいも楽しんでいただければ、うれしいです。

ご試食もできますので、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね。

-----------------------------------------------

★5/3 追記

誠に申し訳ございませんが、怪我をしてしまい、
マルシェの参加ができなくなってしまいました。

楽しみにしていてくださっていた方々には、本当に申し訳なく、
深くお詫び申し上げます。

トコトワ 店主より。

2016年4月22日 (金)

フルーツカット講座 メロン

新宿高野さんの、フルーツカット講座に参加してきました。
今月から、新設された、上のクラスです。

今回は、マスクメロン。(静岡のクラウンメロンです。)
画像が、ぼやけていて、ごめんなさい(苦笑;

中をくりぬいて、パカっと上に蓋にしてかぶせるというものを練習。
蓋は、いちごなどでもよくする、花切りです。
メロンをボーラーでくりぬくとき、加減がいまいちわからずに、
いくつか、皮の近くまで、抜いてしまいました。。(^^;

Melon1 

柑橘類は、立てて入れてるというのが、ポイントなのに。微妙ですね。

そして、また、果物を盛りすぎてしまいました。。。
最後は、いつも通り、パフェ。
なので、パフェに飾ったのは、花切り苺とメロンだけ(^^;
メロンのソルベは、果汁そのままの味わい。下のアイスクリームもメロン果汁入り。
自然な風味が◎

Melon2

勉強になりました!(^^;;

2016年4月16日 (土)

ミツバチの巣箱観察会、蜂蜜テースティング

山田はちみつさんでの、ミツバチ巣箱観察会のつづきです。

巣箱観察の後のお楽しみは、、、、。

蜂蜜のテースティングです♪

国産・蜂蜜いろいろ。 
Tasting2

外国産・蜂蜜いろいろ。

Tasting_2

これだけ多品種を一度に味わえるのは、うれしく、楽しいですね。

すべての蜂蜜がお求めいただけるのですよ。いくつか購入してきました♪

国産は、地元の茨城産やおすすめという北海道産の百花蜜、
栗の蜂蜜もとっても美味しかったです。

国産の非加熱の蜂蜜もありましたよ。

軽やかな味わいで、ローフードを実践していらっしゃる方には、スムージーに加えてもバランスが良さそうです。

海外のものは、スペイン産のアーモンド蜂蜜が豊かな味わいで好みでした♪
スペインはマルコナアーモンドという、素晴らしい味わいのアーモンドの産地でもありますよね。

グアテマラのコーヒーの蜂蜜もありました。
後味の酸味が、赤いベリーの果実が混じったような感じの酸が感じられましたね。
といってもラズベリーの蜂蜜よりも、重い感じの感触です。
(説明が難しいですね(笑;

6月下旬~7月に採蜜(さいみつ)の見学会も行われるそうです。
その時は、見学者が多く、すごい混雑らしいのですが、
またご報告させていただきますね。

山田はちみつさん・ミツバチの巣箱観察会

トコトワの蜂蜜ジャムに使用させていただいている、つくば市の「山田はちみつさん」で
ミツバチの巣箱観察会が行われるというので、訪問してきました♪

山田さんの蜂蜜販売店のお庭にある巣箱。

SubakoSubako3

ミツバチさんが沢山いらっしゃいます!
まだ蜜を集めている最中なので、6月下旬ごろになると巣いっぱいに蜜が溜まります。
右側はまっさらな巣。

Subako4Subako6

まっさらな巣を巣箱へセットします。巣箱の周りには、れんげの花。
れんげの花は国内では少なく、非常に貴重です。
山田さんのお父さまが毎年、れんげの花の種を撒いて、蜜源を作られているそうです。

Subako2Renge2_2

みなさまのお庭にも、お花を植えておいていただけると、ミツバチさんたちの蜜源も増えますね。
お庭も美しくなりますし、よろしかったら、少しでも、お花を育ててみてくださいね。

Renge1

ぶんぶん~♪

 

2016年4月11日 (月)

緑色の桜 (旧芝離宮恩賜庭園)

週末に都内へ用事があったのお出かけした際、
旧芝離宮恩賜庭園で、緑の桜が開花したというので、
立ち寄ってみました。

ソメイヨシノは葉桜になってきていましたが、
はらはらと、桜吹雪も舞っていて、綺麗でしたよ。

S_someiyoshinoS_someiyoshino2

そして、緑の桜。「御衣黄(ギョイコウ)」
Gyoikou3Gyoikou1

Gyoikou2

浜松町駅・北口すぐの所にあるので、こんな感じでした。

Teien

ヤマブキが咲いていたり、作りすぎておらず、適度に自然な感じが残されていて、
ほっとする庭園でした♪

2016年4月 4日 (月)

ユスラウメが満開に

各地で桜が満開をむかえていますね。
昨日、出店の移動中に首都高から見えた、千鳥ヶ淵の桜も綺麗でした。

お庭の「ユスラウメ」の花も満開になりました。

山桜桃(ユスラウメ)の花。
2016040421381100_1280x960

3日前に撮影したのですが、今日はもう葉がすくすく伸びてきています。
木々の生命力を感じますね。

ユスラウメは、さくらんぼより少し小さな、ツヤツヤとした赤い果実が生ります。
完熟したものは、甘く、自然な酸味におもわず顔がほころびます(笑)
お酒に漬けて、果実酒にしてもおいしいですよ。

耐寒性もあり、1~3mの低木なので、育てやすいですから、果樹栽培には
おすすめです。

6月の果実の盛りの頃は、鳥さんもたくさん集まってきます。
みんな待っているんでしょうね(^^
実るのが楽しみです♪

« 2016年3月 | トップページ | 2016年12月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

蜂蜜ジャム◆トコトワ

  • http://www.tokotowa.jp
  • 蜂蜜ジャム◆トコトワ
    トコトワは自然の素材を生かした手作り蜂蜜ジャムのお店です。有機質堆肥・減農薬栽培(又は無農薬栽培と同等)の、国産の果物と天然蜂蜜のみで作られた季節の味わいがギュッと詰まった低糖度のジャムは天然酵母のパン等にもぴったりです。ジャムは全て限定生産品です。
無料ブログはココログ