季節の暮らし

2016年4月 4日 (月)

ユスラウメが満開に

各地で桜が満開をむかえていますね。
昨日、出店の移動中に首都高から見えた、千鳥ヶ淵の桜も綺麗でした。

お庭の「ユスラウメ」の花も満開になりました。

山桜桃(ユスラウメ)の花。
2016040421381100_1280x960

3日前に撮影したのですが、今日はもう葉がすくすく伸びてきています。
木々の生命力を感じますね。

ユスラウメは、さくらんぼより少し小さな、ツヤツヤとした赤い果実が生ります。
完熟したものは、甘く、自然な酸味におもわず顔がほころびます(笑)
お酒に漬けて、果実酒にしてもおいしいですよ。

耐寒性もあり、1~3mの低木なので、育てやすいですから、果樹栽培には
おすすめです。

6月の果実の盛りの頃は、鳥さんもたくさん集まってきます。
みんな待っているんでしょうね(^^
実るのが楽しみです♪

2016年3月 7日 (月)

小松菜の花

お庭の小松菜の花が愛らしく咲いています。
暖かいので、少し散ってきましたね~

今年は暖冬の日が多く、野菜の小松菜として食べる前に、ほとんど咲いてしまいました(笑;

_20160305_234352_2

2016年1月13日 (水)

ギンザコマツの三輪神社(大神神社)へ

初詣は、いつも近くの「鹿島神宮」へお参りに行くのが恒例になっています。

境内でお餅を配るところに、おばあちゃんがおりまして、新年に元気も一緒に
いただいている感じです。今年もお元気そうでよかった(笑)

さて、先日、都内へ行く用事があり、
銀座にある、「三輪神社(大神神社)」へも新年に詣ってきました。

昨夏に、奈良の「大神神社」へ行ってきたのですが、素晴らしい場所でした。
都内にもあると、つい最近知ったので、いそいそと。。。

_20160113_155435

ビルの屋上にありました。

右手の梅の木がつぼみをつけて、赤くほころんでいました♪

_20160113_155544_2

境内には、植木も色々とあり、椿も咲いていました。植物好きにはウキウキしますね♪

清々しく、静かな空間がそこにはありました。素敵なひとときでした。

2015年12月26日 (土)

年末に水仙が開花

今年は、年明け前に、お庭の水仙が開花しました。
やはり暖冬ですね。

太陽に誘われたのか、蜜を吸いに、蜜蜂さんも来ていました。
越冬している、蜜蜂ですね。

Dsc_0522

蜜蜂の優しい羽音と、水仙の香り。幸せなひとときです♪

2015年12月25日 (金)

満月のクリスマス

今日は、非常にめずらしく、クリスマスの満月です。
事務所の窓から、お月さまが見えました。

電線が写ってしまっていますが、撮影。
素敵な輝きでした♪

_20151225_211234 _20151225_211131

那覇のコールドプレスジュース♪

少し、あいだが開いてしまいましたが、那覇の波上宮へ参拝に行った続きです。

波上宮は素晴らしい場所でしたが、参拝に伺う前に、
朝食に那覇のコールドプレスジュース店「ON OFF YES NO」さんへ立ち寄りました。

季節の沖縄の野菜などとフルーツをミックスしたものを注文。
果物はりんごとパインから選べたので、りんごを。

2015121421214000

すっきりとして、絶妙なバランスです!あっという間に飲んでしまいました♪

友人は、果物無しの沖縄野菜をふんだんに使ったものを注文していました。
なかなか、健康そうな味わいですが、昔いただいた「ケ○ル」の青汁よりは
ずっと飲みやすく、デトックスに良さそう。

そして、お店の方が、何と!近くの市場のお姉さんから頂いたという、
パッションフルーツの原種というものを出してくださいました。

2015121421220800

一般的なパッションフルーツと違い、黒い皮でな無く、野生種ならではの酸味が
あります。爽やかで、貴重な味をいただけて、感謝です!
朝から、果物の体験ができて、嬉しくて。。。

ここには、沖縄の果物のかみさまが居るのかなあ。。

お店の方が親切に、観光マップをくださったりと、柔らかな空気に満ちたお店でした♪

2015年12月14日 (月)

那覇・波上宮へ

週末に沖縄に行ってきました。

昨年も参加した、はせくらみゆきさんのクリスマスパーティと、那覇の波上宮に正式参拝してきました♪

波の上ビーチから見た、波上宮。
崖の上にあります。

2015121400164900

参拝の日曜日は、素晴らしい快晴!
気持ち良かったですよ~

気温はなんと24度の予報。朝から泳いでいる人も居ました(笑)


波上宮から眺める、波の上ビーチ。

2015121400162900

宮司さんのお話によると、砂浜は、元々は、写真手前のような岩場だそうで、その上に他から砂を持ってきた、人工のビーチだそうです。

参加されたみなさまは、温かな方たちばかりで、柔らかで明るい雰囲気の中、過ごすことができてうれしかったです。





2015年11月18日 (水)

称念寺の紅葉

先週末に出張で、新潟県妙高市へ行ってまいりました。
長野県との県境ですので、途中で、長野県飯山市の紅葉の名所という、
称念寺に立ち寄ってみました。

が、、紅葉は散ってしまっていました(^^;

苔むした庭のもみじも風流でしたよ。

2015111815051600

境内を後にしたところで、赤く色づいた葉も少しありました。

2015111815053800

山の木々は、長野ならではのカラマツ林の黄色い紅葉がまだ楽しめました。
美しい山の景色と、お寺の秋の風情に心がゆったりとしました。

2015年6月 8日 (月)

夏バラ鑑賞

ご近所の茨城県フラワーパークへ夏バラを観に行ってきました。
今年は気温が高いため、1週間~10日ほど満開が早かったのですが、
遅咲きも咲いているだろうと期待をして。。

品種のエリアがあるのですが、そちらはいい感じでした♪
2015060820471800_6  

2015060820492500_5

曇りがちのお天気で、綺麗に映っておりませんが、中心のバラの東屋は、
実物はもっと素敵なのですよ。
 
香りの品種のバラのエリアでは、バラらしい香りはもちろん、ティー(紅茶)や
スパイスの香りなど多彩で楽しかったですね。

散策途中で出会った、イングリッシュローズ、「レディー・エマ・ハミルトン」という
バラの香りには驚きでした。フルーティな香りがします!
フルーツの香りがするバラというのはありますが、こんなにも明確に感じられる品種とは。。

花色もピンク、黄色、アプリコット、オレンジと重なり合う花びらが素敵です。

2015060820475800_22015060820481200

気温が高いことが幸いしてか、紫陽花やけむりの木(スモークツリー)なども咲いていて
美しい花々にふれられてよい一日でした♪

 

2015年5月28日 (木)

ユスラウメ(梅桃)実る。

お庭のユスラウメ(梅桃)が赤い実をつけました。
中国原産の果実です。

2015052817241300_3

赤くツヤツヤに実っています。

2015052817235500_3

収穫した果実は、多少赤みが薄いものでも、追熟しますので、全体的に赤くなったころに
食べると甘みも増して美味しいですよ。

さくらんぼと同じ、バラ科サクラ属の果実ですので、酸味がさくらんぼに似ています。

小さなさくらんぼを食べているようで、しあわせですねえ。。

果実酒にすると酸味が爽やかでいいですよ♪もちろんジャムにしても。

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

蜂蜜ジャム◆トコトワ

  • http://www.tokotowa.jp
  • 蜂蜜ジャム◆トコトワ
    トコトワは自然の素材を生かした手作り蜂蜜ジャムのお店です。有機質堆肥・減農薬栽培(又は無農薬栽培と同等)の、国産の果物と天然蜂蜜のみで作られた季節の味わいがギュッと詰まった低糖度のジャムは天然酵母のパン等にもぴったりです。ジャムは全て限定生産品です。
無料ブログはココログ